サウナニュー大塚の料金や予約は必要?混雑状況を調査!【最新版】

令和になり、サウナブームが加速していますが、ただ流行っているだけではなく、政府広報オンラインにおいてもサウナのリラックス効果は証明されています。

また、趣味として始めやすいサウナですが、厚生労働省が示している公衆浴場法によって誰でも気軽に利用できて安心です。

東京・大塚にある「サウナニュー大塚」は、地元民からも愛される人気のサウナ施設です。

サウナのみの施設ってサウナ初心者にはハードル高いですよね。

しかし、近年はサウナブームの影響もあり、混雑が予想されます。

予約が必要なのか気になるところですが、実際に足を混雑で混雑状況を調査してきました。

ぜひ、「サウナニュー大塚」に行く前に読んで、快適なサウナを体験しましょう!

この記事の目次
目次

サウナニュー大塚までの道順を画像と合わせて詳しく説明

@大塚駅

今回は東京都豊島区のJR大塚駅に行ってきました!

大塚駅は多くのショッピングモール、飲食店には、娯楽施設などがあり、地元の方からも人気のエリアとなっています。

デープな街にもなっていて夜は盛り上がっている印象があります。

大塚駅もサウナ激戦区で「カプセルイン大塚」など有名サウナもあります。

しば

グルメでいうとおにぎりのぼんごが有名ですよね!

まずは、サウナニュー大塚の道のりを紹介します!

①まずはサウナニュー大塚に向かうため、改札を出る

大塚駅南口は改札を出て右折する

大塚駅に到着したので改札を出てみます。

カプセルイン大塚は北口ですが、サウナニュー大塚南口なので改札を出たら右折をします。

サウナニュー大塚は駅から徒歩5分以内のところにあります。

しば

徒歩5分は近くていいですね!

サウナニュー大塚は南口側にあるので改札を出たら右折に行けば南口です。

②南口方面へ進む

大塚駅南口方面

南口は階段が左右に2箇所あるのでわかりやすいです。

大塚駅は改札を出たら右か左しかないので迷いづらいのでいいですね。

③大塚駅南口を出たら直進

大塚駅南口

南口は北口より少し暗めになってます。

目の前に「サンモール大塚商店街」があります。

しば

他には、目の前に都電荒川線の線路があるので目印にしてください!

都営荒川線の踏切を渡ります。

これでも北口か南口かが合ってるのか不安な方は大塚駅は改札を出たら右か左しかないので、両方見てみて同じ景色の方に進みましょう。

④サンモール大塚商店街に入る

サンモール大塚商店街入り口

大塚駅の南口をまっすぐに進み、目の前にサンモール大塚商店街があるのでそこに入っていきます。

しば

大塚の昔からある商店街です。

サンモール大塚商店街は緑色のネオンの看板なのでわかりやすいです。

こちらの看板の下をくぐってください。

しば

入り口の富士そばも目印にしてください!

⑤サンモール大塚商店街を直進する

道幅は狭いが飲み屋さんなどがたくさん!

道幅は狭いですが、たくさんのお店が軒を連ねています。

サウナ後にここで一杯やるのもありですね。

⑥しばらく直進すると十字路の道に突き当たる

右側にコメダ珈琲店がある十字路

サンモール大塚商店街を進むとこのような十字路が出てきます。

しば

右側にコメダ珈琲店があるのが目印です!

左側には銀だこ酒場もあるので目立つ十字路です。

この十字路を斜め右の方向に進んでいきます。

⑦十字路を斜め右方向に進み、小道を直進する。

同じ幅くらいの小道を進みます。

コメダ珈琲店沿い斜め右方向に進むとこのような小道が出てきます。

ここも飲み屋さんや飲食店も多くある小道です。

しば

もう少し進むと、繁盛しているスーパーもあるので目印です!

⑧十字路の交差点を直進する

しばらく進むと十字路の交差点が出てきます。

右側に酒屋さんがあります。

この十字路の交差点を直進します。

しば

右側に酒屋さんがあるのが目印です!

実はここからもうすでにサウナニュー大塚は見えています!

横断歩道を渡り、しばらく進んでいきます。

⑨サウナニュー大塚に到着!

サウナニュー大塚の外観

酒屋さんの十字路を直進し、しばらく進むと右側にサウナニュー大塚に到着します。

昭和懐かしい作りで入り口にはたくさんの自転車があり、ご年配の方も多く来られていました。

しば

大塚で愛されている場所ですね!

レトロすぎる看板

このレトロすぎるの看板は趣があっていいですね。

黄色の看板に赤文字でかなりライトも強いので、遠くからでもかなり目立ちます。

サウナニュー大塚の施設や利用料金の概要

サウナニュー大塚の営業時間及び利用料金

サウナニュー大塚の営業時間

サウナニュー大塚の営業時間
営業日 営業時間 備考
月、火、水、木 12時〜24時
土、日 12時〜24時
金曜日 定休日

サウナニュー大塚の利用料金

サウナニュー大塚の利用料金
料金 備考
通常料金 1,100円 1200-2400まで
ショートサウナ 1,000円 150分
平日タイムサービス 700円 1430までに退店
夜女性タイムサービス 700円 2100-2400まで

サウナニュー大塚の施設概要

サウナニュー大塚の施設概要
設備  備考
浴槽 2つ
洗い場 10
シャンプー
リンス
ボディーソープ
シェイビングフォーム
プッシュ式洗顔フォーム
ボディータオル
サウナ温度 110度
収容人数 8名
ストーブのメーカー
サウナタイマー
温度計
セルフロウリュ
オートロウリュ
アウフグース
水風呂 3名程度
水温 18度
サウナマット
サウナハットかけ
ととのい椅子 5(外:5)
内気浴 椅子なし
外気浴
あまみの有無
サウナ比較なび調べ

サウナニュー大塚の入り口や靴箱

サウナニュー大塚入り口靴箱について詳しく説明していきます。

読む  湯〜ゆランドあずまの料金や予約は必要?混雑状況を調査!【最新版】

サウナニュー大塚の入り口

サウナニュー大塚はのれんをくぐると、早速下駄箱があります。

入り口には多数の自転車が置いてありますので倒さないように注意しましょう。

しば

地元の人に愛されている施設の証明ですね!

巣鴨湯の靴箱

下駄箱はかなり多かったです。

サウナニュー大塚は下駄箱はかなりの量があります。

左側と右側で色合いが違うので自分の好きな色の靴箱を利用しましょう。

もちろん僕はいつもの「37」の靴箱を利用しますが、、、。

「37」はすでに使用されていた。。。
しば

なんとすでに使用されていました。。。

ですので今回は妥協の、「137番」にしました。

妥協の「137」番に!
しば

37」が入っていればOKです!

サウナニュー大塚の受付での手続き

サウナニュー大塚受付での手続きについて詳しく説明していきます。

ザックリとした流れ

STEP
靴を靴箱に入れる

靴を靴箱に入れて板状の鍵を保管します。

STEP
受付に向かう
STEP
受付の方に「サウナ利用」と伝える

2階がサウナで1階は銭湯と分かれていますが、受付は一緒です。

STEP
料金を払う
STEP
ロッカーの鍵とタオルをもらう

靴箱の鍵を持って受付(フロント)へ

先程の靴箱に靴を入れた後は目の前に扉を開けると受付があるので利用の手続きを進めます。

受付で一番重要なことが1点あります。

同じ建物に大塚記念湯があるので「サウナ利用」と伝えること!

実はサウナニュー大塚は特殊な施設で、同じ建物に大塚記念湯という銭湯があります。

施設は違いますが、受付は一緒なので受付の際に銭湯なのかサウナなのかを伝える必要があります。

サウナ利用」と伝えてサウナの料金を支払います。

サウナニュー大塚の受付後に貰うものと脱衣所について

サウナニュー大塚受付後に貰うもの脱衣所について詳しく説明していきます。

サウナニュー大塚受付後に貰うもの

レトロな手提げ袋を渡されます。

受付でお金を支払うと、

  • ロッカーキー
  • フェイスタオル
  • バスタオル
  • ガウン

が入った手提げ袋を受け取ります。

手提げ袋の中身

こちらを持って、早速2階の脱衣所に向かいます。

サウナニュー大塚では脱衣所から撮影禁止となっています。
※以降は公式サイト等から画像を引用させていただきます。

サウナニュー大塚の脱衣所

細長いロッカーでハンガーが2つ

サウナニュー大塚の脱衣所はかなり広いです。

休憩室も同じ部屋にあるので休憩も楽しむことができます。

脱衣所は休憩室などがある椅子の奥にあり、ロッカーは細長いタイプのロッカーです。

受付の方にもらったロッカーキーの番号と同じロッカーを使います。

しば

ロッカーキーは7番だったので7番のロッカーを使います!

ロッカーの中にはハンガーラックがついており、ハンガーも2つついているので服を掛けることができます。

ただ、細長いのでそこまで荷物は入らないので大きな荷物の方は注意してください。

無料でドライヤーが使えます

脱衣所の洗面台はかなりレトロな作りで正直そこまで便利ではありません。

ただ、ドライヤーが無料で使用することができるのはありがたいです。

脱衣所のアニメティは、以下の通りです。

  • くし
  • ドライヤー

化粧水などは置いていないのでご自身で準備が必要です。

サウナニュー大塚の浴場について

サウナニュー大塚浴場について詳しく説明していきます。

サウナニュー大塚に潜入④:いざ!浴場へ

サウナニュー大塚の浴槽は2つ

意外にも浴場は小さめの設計でした。

ですが、大きなお風呂が2つと水風呂が1つでサウナのみを堪能するための設計でした。

混雑状況としてはそこまで混んでいるわけではないですが、人はそこそこいましたが混んでいるというほどでもありませんでした。

  • 通常の浴槽
  • ジェット付きの浴槽半露天風呂の浴槽
しば

サウナメインなのでこれくらいがちょうどいいです!

お風呂のみを楽しみたい方は1階の大塚記念湯を利用しましょう。

巣鴨湯の洗い場は10台

サウナニュー大塚の洗面台の数は10台です。

少々少なめですが、全日そこまでの混雑はないので気にせずに利用できます。

しば

全員サッと使うので混みません!

巣鴨湯のサウナ室の概要

サウナニュー大塚:サウナ室内

サウナニュー大塚サウナ室について詳しく説明していきます。

サウナニュー大塚のサウナの温度や湿度

巣鴨湯サウナの温度と湿度


サウナの温度
110度

サウナ湿度
カラカラ高温
@サウナ比較なび調べ

サウナニュー大塚のサウナの温度は110度程度です。

昭和ならではの湿度低めのカラカラサウナを味わうことができます。

しば

レトロな昭和サウナでカラカラ高温タイプです!

温度も110度と高めなので熱いサウナが好きな人にはおすすめです。

サウナニュー大塚のサウナの定員とサウナハット比率

サウナニュー大塚の定員とサウナハット比率


サウナの定員
8人

サウナハット比率
有:無
1:9
@サウナ比較なび調べ

サウナニュー大塚のサウナ室の定員は8名です。

サウナ施設の巣穴としては小さめですが、常時そこまで混雑していないので待ち時間等なく入れます。

しば

混まないのは嬉しいですね!

ただ、元々のサウナ室の定員が多くはないのでタイミングによっては待つ可能性もあります。

サウナハットの比率ですが、

有:無
1:9

でした。

サウナニュー大塚ではサウナハット率がかなり低いように思いました。

しば

何十年も通っているベテランのサウナーの利用が多いように感じました!

巣鴨湯のサウナのロウリュなどのサービス

サウナニュー大塚のロウリュなどのサービス


セルフロウリュ

オートロウリュ

アウフグース
@サウナ比較なび調べ

サウナニュー大塚にはロウリュなどの各種サービスはありません。

そこにあるサウナを自分で時間を決めて入るスタイルです。

サウナニュー大塚のサウナのサウナタイマーと温度計

サウナニュー大塚サウナのサウナタイマーと温度計


サウナタイマー

12分計

温度計
@サウナ比較なび調べ

サウナニュー大塚には「サウナタイマー」と「温度計」はあります。

読む  サウナカプセルイン大塚の予約は必要?混雑状況を実際に行って調査してきた!【2023年最新版】

サウナ室にいる全員が視認できる場所にあるので時間管理などには困りません。

しば

両方あるのはセット管理では欠かせません!

サウナニュー大塚のサウナマットとサウナハット掛け

サウナニュー大塚のサウナマットやサウナハット掛けなど


サウナマット

サウナハット掛け

メガネ置き

物置棚
@サウナ比較なび調べ

サウナニュー大塚にはサウナマットやサウナハット掛けなどはありません。

しば

脱衣所の休憩室などに気軽に利用できるのでそこを使っている方が多いです!

サウナニュー大塚でのセット数

サウナニュー大塚では「3セット」にしました。

セット数の詳細は以下の通りです。

サウナニュー大塚のオススメ配当時間

1セット目
サウナ

10分

水風呂
30秒
休憩
2分
1セット目

2セット目
サウナ

9分

水風呂
45秒
休憩
2分
2セット目

3セット目
サウナ

10分

水風呂
1分
休憩
5分
3セット目

しば

サウナニュー大塚は1セット目から整えます!

あくまでおすすめの基準ですので自分の体調に合った時間でサウナを楽しみましょう。

サウナニュー大塚のサウナで「あまみ」は出る?

サウナニュー大塚ではあまみが出ませんでした。
※あまみの出現は個人差があります。

サウナニュー大塚ではサウナに入ることにより出るあまみは出ませんでした。

湿度が低いサウナはあまみが出にくいので出なかった可能性が高いですが、しっかりととのうことができました。

しば

あまみが出なくても休憩で最高にととのいました!

サウナニュー大塚の水風呂の概要

サウナニュー大塚水風呂について詳しく説明していきます。

サウナニュー大塚の水風呂の水温・水質と定員

サウナニュー大塚の水風呂の水温・水質と定員


水温
18度

定員
3人程度

水質
少し硬め
@サウナ比較なび調べ

サウナニュー大塚のの水温は18度程度です。

平均的な水風呂の温度ですが、サウナが110度を超える高温なので水風呂が冷たく感じます。

しば

キンキンではないのでサウナ初心者の方でも入りやすいです!

サウナニュー大塚の水風呂の定員は3名程度とそこまで大きくはありませんが、常時サウナが混雑していないので気軽に水風呂に入ることができます。

水質は少し硬いですが、昭和のレトロサウナにはよく合う水質です。

サウナニュー大塚の休憩(外気浴・内気浴)

サウナニュー大塚休憩(外気浴・内気浴)について詳しく説明していきます。

サウナニュー大塚の外気浴

サウナニュー大塚の外気浴


外気浴

ととのい椅子
5(白椅子5)
@サウナ比較なび調べ

サウナニュー大塚は外気浴が大変おすすめです。

サウナニュー大塚の外気浴はレトロなビルなどの中心にあり、周りはビル等しかありませんが、剥き出しの排気口などが逆に落ち着きます。

外気浴にはととのい椅子が5つあり、内訳は

  • 白のガーデンチェア:5つ

となっています。

しば

巣鴨湯ではガーデンチェアでのとといがオススメです!

レトロなサウナにガーデンチェアは雰囲気からも非常にととのいやすいです。

また、外気浴の床も別のシートが敷いてあるので冬などでも足は冷えにくいです。

サウナニュー大塚の内気浴

巣鴨湯の内気浴


内気浴

大きな休憩室あり

ととのい椅子
@サウナ比較なび調べ

サウナニュー大塚浴場での内気浴はありませんが、大きな休憩室にたくさんの横になれるソファがあるのでそこで休憩できます。

しば

サウナニュー大塚の休憩室は最高です!

サウナニュー大塚の休憩室

サウナニュー大塚休憩室について詳しく説明していきます。

ガウンに着替える

サウナニュー大塚のガウンを着てみました。

サウナニュー大塚ではガウンを着て休憩室で休憩することができます。

こちらのサイズはフリーサイズで上衣が長いのが特徴です。

羽織るタイプなのですぐに着れて休憩できます。

休憩室が2スペースもある

サウナニュー大塚では、休憩室が2つあります。

脱衣所の隣と廊下を抜けた先にもう一つあります。

脱衣所の隣の休憩所

脱衣所の隣には、横になれるふかふかの椅子が5つあり、後ろにも長めの椅子があってかなりのゆったりとできます。

しば

足が伸ばせて最高でした!

漫画やテレビもあるので自分に合った休憩をすることができます。

廊下を抜けた先にあるもう一つの休憩室

先程の休憩室を直進し、廊下を抜けた先にもう一つの休憩室があります。

こちらには横になれるふかふかの椅子が10脚あるのでかなり広い上に、テレビなどもないので静かな部屋でゆっくりしたい人にオススメです。

しば

ちなみに私はこちらの休憩室を利用しま

ここはあえてコーラにしました。

いつもはイオンウォーターなどにしますが、サウナニュー大塚のレトロな雰囲気に珍しくコーラを購入しました。

サウナニュー大塚のドリンクやグッズ等

サウナニュー大塚のサウナドリンク

ドリンク名 販売の有無 価格

ポカリスエット

イオンウォーター


ミネラルウォーター


オロナミンC
@サウナ比較なび調べ

サウナニュー大塚では、サウナ前後のサウナドリンクとして人気の「ポカリスエット」「イオンウォーター」「ミネラルウォーター」「オロナミンC」の販売をしています。

しば

人気サウナドリンクがあるだけで十分です!

サウナニュー大塚のグッズ等

サウナニュー大塚ではオリジナルグッズの販売はありません。

サウナニュー大塚のサウナ後のサ飯のオススメ

やっぱりサウナ後といえば、「サ飯(サウナ飯)」ですよね。」

しば

僕はそのサウナの近場でサ飯をします!

今回は巣鴨湯でのサウナ後のサ飯のオススメを紹介します。

サウナニュー大塚後のサ飯:ジャンクガレッジ

ジャンクガレッジ@和光市駅南口店

今回はジャンクガレッジという二郎系のラーメン、まぜそばのお店に行ってきました!

ジャンクガレッジは二郎系のまぜそばのチェーン店で、埼玉に10店舗ほどある人気店です。

客席はそこまで多くはないですが、この日は満席で賑わっていました。

  • 和光市駅から徒歩5分
  • 営業日:月-日
  • 営業時間:11:00-22:15
  • 定休日:なし

ここでは、人気のメニューの「まぜそば(玉子あり)」を注文しました。

それに合わせてお腹に優しい、黒烏龍茶も注文しました。

まぜそば(玉子あり)と黒烏龍茶
まぜそば(玉子あり)と黒烏龍茶(1,020円)
  • まぜそば(玉子あり):830円
  • 黒烏龍茶:190円

二郎系なだけあって、野菜などのトッピングは普通でもかなりのボリュームでした。

しば

隣の人が全マシにしてたけどかなりの量でした。笑

サウナニュー大塚に予約は必要?

サウナニュー大塚は大塚の中でもかなり人気のサウナです。

人気のということは予約が必須なのではないかと思うのが必然ですよね。

サウナの聖地である「北欧」は予約のみでしかサウナに入れません。

サウナニュー大塚に予約は必要はない

現時点ではサウナニュー大塚に予約は必要ありません。

そもそも予約をすることはできません。

実際のところ、私は土曜日の19時ごろ(ゴールデンタイム)に行ったのですが、

そこまで混んでいなかったので全日比較的空いていると思います。

しば

不安なら電話をかけて聞いてみるものいいかもです!

サウナのみであれば特に予約は必要ないので当日に行っても特に問題はありません。

サウナニュー大塚の混雑状況は?

サウナニュー大塚は大塚の中でもかなり人気のサウナです。

人気のということは、混雑することが予想されます。

しば

せっかくサウナニュー大塚まで来たのに、混雑しすぎてサウナに入れなかったら悲しいですよね。

混雑状況を把握して、快適なサ活を送りましょう。

サウナニュー大塚の混雑具合

結論から言いますと、

そこまで混雑していません。

一番混雑する土曜日でもサウナ待ちで並ぶことはなかったので平日は尚更空いている可能性が高いです。

サウナニュー大塚の人気がますます上がれば、今後は増えていく可能性もあります。

ただ、今は穴場ですので時間たっぷりサウナに入って休憩室でゆっくりしたい人には非常にオススメです!

【サウナニュー大塚】に関するよくある質問

利用料金を教えてください。

サウナニュー大塚の利用料金は、フリータイム1,100円、150分1,000円です。

詳しくはこちらをご覧ください。

サウナの利用時間を教えてください。

12:00~2400時の間で利用可能です。

予約は必要ですか?

サウナニュー大塚にはサウナ利用の予約は必要ありません。

サウナの混雑状況を教えてください。

サウナニュー大塚のサウナは比較的空いています。

タイミングによっては混む可能性もあります。

サウナの温度を教えてください。

約110℃です。

水風呂の温度を教えてください。

約18℃です。

サウナ室は何人入れますか?

サウナ室には約8人程度入れます。

水風呂には何人入れますか?

水風呂には約3人程度入れます。

ロウリュの機能はありますか?

サウナニュー大塚にはローリュのサービスはありません。

アウフグースのサービスはありますか?

サウナニュー大塚にはアウフグースのサービスはありません。

ととのい椅子はありますか?

サウナニュー大塚にはととのい椅子は5脚あります。

外気浴はできますか?

サウナニュー大塚は外気浴があります。

サウナマットはありますか?

サウナマットはありません。

サウナタイマーはありますか?

サウナニュー大塚にはサウナタイマーはあります。

水分は浴場内に持ち込み可能ですか?

サウナニュー大塚では水分の持ち込みは基本持ち込み不可です。

メガネ置き場はありますか?

サウナニュー大塚にはメガネ置き場はありません。

物置棚はありますか?

サウナニュー大塚には物置棚はありません。

サウナハット掛けはありますか?

サウナニュー大塚にはサウナハット掛けはありません。

 ボディータオルはありますか?

いいえ。ご自身で準備していただきます。

フェイスタオル、バスタオルはありますか?

はい。サウナ利用で受け取れます。

※タオルは利用料金に含まれます

シャンプー、リンス、ボディーソープ、シェイバークリームはありますか?

サウナニュー大塚にはリンスインシャンプー、ボディーソープが浴場内にあります。

アニメティは何がありますか?

サウナニュー大塚にはくし、ドライヤーのみが使用できます。

館内着(ガウン)はありますか?

サウナニュー大塚にはガウンがあります。

※サウナ利用で着用できます。(利用料金に含まれます。)

休憩スペースはありますか?

サウナニュー大塚には広めの休憩スペースが2つあります。

喫煙はできますか?

喫煙部屋あります。

漫画はありますか?

サウナニュー大塚には漫画、小説、雑誌が置いてあります。

※サウナ室で読むこともできます。

オロポはありますか?

サウナニュー大塚にはオロポの販売はありません。

ただ、自動販売機で飲料水を購入することはできます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次