サウナ入った時に体に赤い斑点があるけど、これって何なんだろう。
サウナはで身体中が赤く斑点模様になっている人を見かけり、ご自身がなった経験はありますか?
これをサウナでは「あまみ」と呼ばれています。
あまみが出たら体が赤くなるから危険なのではないか。
そこで本記事はあまみはサウナにおいてどんな影響があるのかを分かりやすく紹介していきます。
あまみを理解して、サウナをもっと楽しもう!
サウナで出る「あまみ」は危険?原因は?
結論として、あまみは体に危険なものではありません。
サウナに入ると出る赤い斑点、通称「あまみ」と言われています。
体が赤く反転模様になると危険信号なのではないかと思ってしまうのは普通ですよね。
あまみが出る仕組みは、体の熱と外気の温度変化によってできると言われています。
高温のサウナ室内で温まると、体内の温度が急上昇するため、体は熱を逃して体温を調節しようとします。
血液は体の表面に近い方が冷えやすいため、血管を緩めて皮膚表面の血流を増やすという動きによって、皮膚が赤くなるのです。
熱いお風呂に入った後、顔が赤くなった経験がある人も多いのではないでしょうか。
熱を逃すために皮膚が赤くなったところで、温度の低い水風呂に入ると、今度は体から熱を逃さないように血管が引き締められます。
皮膚の表面の細い毛細血管は占められているにもかかわらず、体内はまだ熱いので血は体の表面へと集まります。
これによって、血液が流れていない血管と、血液が集中して赤くなっている血管の両方が皮膚に現れるため、赤いまだら模様が浮かび上がるのです。
SAUNA&co.引用
上記をまとめますと、
ということです。
このようにあまみは体に赤いキリン柄のような模様が出てきます。
あまみは上半身に出やすく、色白の人ほどそのキリン模様は目立ちます。
あまみの範囲や出やすさは個人差があり、全身キリン模様になっている人も中にはいます。
あまみの言葉の由来は、元々北陸地方の方言で「火に当たって皮膚にできる斑点」と言う意味で、それがいつの間にか全国に広がり今ではサウナーの間ではこの現象をあまみといいます。
「あまみが出るのはいいサウナ」ってよく言いますよね!
巷では、あまみが出るサウナは良質なサウナとして人気があります。
あまみが出やすい人の特徴は?
あまみが出る条件は以上の通りですが、やはりあまみを出すには個人差があります。
あまみが出やすい人の特徴ってどんな人だろう。
あまみが出やすい人の特徴は以下があげられます。
あまみが出やすい人の特徴①:サウナを長時間入ってられる人
サウナを長時間は入っていられる人は、当然ですが身体の芯まで温まりやすいです。
長時間入っていられない人は身体の芯まで温まりづらいので、あまみは出にくくなります。
長くは言っていられない人はあまみを出すことができない。。。?
そこまでの心配は必要ありません。
サウナも慣れがありますので、通っているうちにサウナに入っている時間が伸びていきます。
だからと言って無理してはいるとかえって体調を崩してしまうので注意が必要です。
サウナを楽しめば自然と長時間入れるようになっていきますよ!
まずは、サウナをキツいものと考えないことが重要です。
サウナを楽しんで、あまみを出しましょう!
あまみが出やすい人の特徴②:血液の流れが活発な人
あまみは血液の流れによってできる現象なので、血液の循環がすっきりとしている人に比較的出やすいです。
ですので、
- 高血圧
- 低血圧
などの人は血流の流れが良くないのであまみは出にくいです。
まずは健康な身体でいることが常用なので、サウナばかり入って汗をかくだけではなく、
しっかりと運動をして汗をかきましょう。
身体も健康になり、あまみも出やすくなるでしょう。
運動しないと不健康になることは間違いないですからね。
サウナをより楽しむにはご自身が健康な体でいることが一番なんです。
肥満になることはまず控えましょう。
あまみが出やすい人の特徴③:サウナでのルーティーンを決めている人
あまみが出やすい人はサウナ初心者では難しいです。
なぜ難しいかというと、サウナ初心者は
サウナでのルーティーンを確立していない
からです。
サウナ初心者はサウナでの配当時間を特に決めていません。
熱くなったら出る。寒くなったら止める。
こんなところでしょう。
確かに、時間なんて気にしてなかった。
サウナにおいての配当時間は、
- サウナに入っている時間
- 水風呂に入っている時間
- 休憩時間
この3つがあります。
この時間を決めることであまみを出す可能性がかなり高まります。
主な基準としては、
サウナ | 6〜12分 |
水風呂 | 30秒〜2分 |
休憩 | 2〜5分 |
セット数 | 3〜5回 |
となります。
サウナ初心者の方はまずはこの基準でサウナに入ってみることをオススメします。
私の普段のサウナでの時間、セット数は以下の通りになります!
サウナ | 10分 |
水風呂 | 45秒 |
休憩 | 2分(1〜2回目)・7分(ラストの休憩) |
セット数 | 3〜4回 |
あまみが出ると起きるいいことは?
サウナにおいてキリン模様に出る「あまみ」ですが、先ほどにも言った通り体に悪い影響はありません。
ただ、あまみが出る条件としては、体温の変化差によって起きる現象なので基本的には熱いサウナに長時間入っているか、サウナの質によって違います。
あまみを出したいからといって、無理に長時間サウナに入っているとのぼせて脱水症状になりますのでご自身の体調を考えながらサウナをお楽しみください。
あまみは出したくて出すものではなくてサウナを楽しむ人に突如現れるものですよ♪
また、あまみが出ると
以上の3つのいいことがあまみが出ると感じることができます。
サウナにおける「あまみ」が出るといいこと3つを詳しく紹介していきます。
あまみが出るといいこと①:ととのいやすくなる
あまみが出るとととのいやすいくなるとサウナーの中では言われています。
あまみが出ている条件は「熱いサウナ」「キンキンの水風呂」はマストなので、
身体はかなり芯から温まっている状態です。
ですので、ととのいやすくなるのは至極当然ですよね。
私もあまみが出た時、いつもよりととのいます!
サウナの室内の温度と湿度によってもあまみが出るかは変わっていきますので、温度が高ければいいというものでもありませんが、
温度が高い方があまみは出やすいです。
あまみが出るといいこと②:水風呂が気持ちい
あまみが出ている状態の時は身体の芯もかなり温まっているので、身体は水風呂を欲しています。
当然、水風呂が気持ちくないはずはありません。
あまみが出ていない時より、水への快感度が高まります。
水風呂へ早く入りたい。。。
サウナーではない人にあまみを見られると、不思議な目で見られてしまうこともあるかもしれませんが、
サウナーからしたら「羨ましい。」と思われること間違いなしです。
あまみが出るといいこと③:サ飯がいつもよりおいしいく感じる
あまみが出ているということは、ととのうことはほぼ確定事項です。
サウナ→水風呂→休憩のサイクルをこなし、サウナを出ると大体の人は「サ飯」に直行です。
私はいつもサウナ後はサ飯いきます。
サ飯とは「サウナ」を利用した後に食べることになった食事のこと指します。
サウナを利用すると、汗をかいて体内の毒素や塩分などを排出することができます。
そのため、サウナを利用した後には栄養バランスの良い食事を摂ることが大切です。
特に水分を補充することが重要ですので、多めに水分を取ることが推奨されます。
また、低カロリーで栄養バランスの良い野菜中心の食事を摂ることも効果的です。
特に塩分欲しているので塩分の高いものを食べる人が多いです。
中でもサ飯で王道なのが、
- カレー
- ラーメン
- 激辛系
になります。
正直なところ、ガッツリ食べれば何でもサ飯です!
中でも大人の嗜みの「ビール」や「レモンサワー」などのアルコール類は格別です。。。
ダイエット中などではない人は絶対飲んだ方がいいです。飛びます。
「あまみ」が出やすい人の条件は?
結論として、あまみは誰にでも出るものですが、かなりの個人差はあり、
上記の状態よってあまみが出るかどうか左右されます。
誰でもあまみは出るものですが、かなり個人差はあります。
これじゃあまみを出すのって難しいの・・・?
と思いがちですが、裏を返せば、上記の条件をしっかりと理解してサウナに入ればあまみを出しやすくなり、
結果として、あなたが待ち望んでいる「ととのう」を最高の状態で味わうことができるようになります。
あまみを出す条件をより高める方法をこれからお伝えします。
あまみを出す条件を高める方法①:体調管理
当たり前のことですが、体調不良なのにサウナは入ってはいけません。
体調はご自身が一番わかっているのであくまで健康の時にサウナに入りましょう。
体調不良の時にサウナに入るとかえって体調不良になる可能性がかなり高いので、自己管理能力が非常に重要です。
自分の体調を考えならがらサウナを楽しみましょう!
あまみを出す条件を高める方法②:体質
あまみが出やすい人は個人差があります。
汗が出やすい、血流の流れによってあまみの出やすさは変化していきます。
人によってはあまみが出ない人もいるそうです。
ですが、あまみが出ないからと言って、ととのわないと言うことはないのでそこのところは安心してください。
まずはサウナを楽しむことが重要です!
体質を変えることはかなり難しいですが、サウナ選びやサウナのセット数によってもあまみの出やすさは変わってきますので自分に合った方法を見つけ出すことが必要です。
私のサウナでのセット数は以下の通りです!
サウナのセット数 | 3〜4回 |
サウナに入っている時間 | 8分〜12分 |
水風呂入水時間 | 30秒〜1分 |
休憩時間 | 2〜5分 |
あまみを出す条件を高める方法③:水分管理
サウナに入ると、汗を多く流すため、水分管理は重要な要素となります。
水分補給(発汗過多)になり、体内のバランスが崩れることがあります。
水分不足により脱水症状になることや、ととのににくくなります。
そのため、定期的に水分を比較することが大切です。でも定期的に水分補給を行うことが大切です。
ですが、こちらも個人差はあり、人によっては水分補給はせずにサウナ後に水分補給をする人もいるのでご自身に合った水分補給の感覚をつかんでください。
ちなみに私はサウナ後に水分補給をする派です。
個人差はありますが、サウナ初心者の人はこまめに水分補給するのが安全で確実ですのでまずはこまめに水分補給をして慣れてきたら自分に合わせた水分補給をしていくようにしてください。
あまみを出す条件を高める方法④:サウナの温度
サウナにおいてサウナの温度はかなり重要な要素です。
極力高めの温度のサウナを選びましょう。
高めのサウナにも色々な種類があり、昭和ならではのカラカラサウナから最近主流のしっとりサウナの2種類が王道ですが、
あまみは後者の「しっとりサウナ」の方が出やすいです。
ただ、カラカラサウナでもあまみが出ないことはないですが、体感的にカラカラサウナではセット数を多くしないとあまみは出ない印象です。
昔からある銭湯サウナはカラカラサウナのものが多いよ!
あまみを出す条件を高める方法⑤:サウナの湿度
実はあまみを出すためにはサウナの温度より”湿度”が非常に重要になっていきます。
湿度が低いサウナと湿度が高いサウナの特徴としては、
身体の皮膚や表面が熱くなりやすく、長時間入るのが難しい
身体の芯から温まっていくので、身体が冷えにくい
先ほど、サウナのあまみが出る原因や条件でも説明しました通り、身体の芯が温まっている方が「あまみ」は出やすいので
しっとりしたサウナに入った方があまみは出やすいです。
湿度が高いサウナに合わせて
- セルフローリュ
- オートローリュ
- アウフグース
こちらのサービスがあるサウナは特に湿度と温度をあげることができるので、より「あまみ」を出すことが可能となります。
爆熱のオートローリュとかもあるけど、やっぱり”アウフグース”は最高です。。。
あまみを出す条件を高める方法⑥:水風呂の温度
あまみを出す条件で重要なのは、身体の温度と水風呂の差です。
と言うことは水風呂は冷たければ冷たいほうがいいです。
ですが、普通のサウナでの水風呂の温度は17〜19度くらいが平均的です。
水風呂に力を加えているところは、チラーと言う水風呂を冷やし、かつ一定の水温に保たせている機械があるサウナは12〜15度くらいまでのキンキンに冷えた水風呂ではあまみが出やすくなります。
したがってあまみを出したいなら冷たい水風呂は必須条件になっていきます。
チラーなしの水風呂でもあまみは出ますが、圧倒的にチラーの水風呂の方が甘みが出ます。
あまみを出す条件を高める方法⑦:休憩(内・外気浴)の質
サウナには
サウナ→水風呂→休憩
の3つのサイクルがあります。
ととのう為には休憩の質は非常に重要になっていきます。
あまみが出ても休憩ができなければととのうことはできないですからね。
内気浴と外気浴のどちらがいいといわれると、人それぞれですが、「外気浴」の方が整いやすくなっています。
季節、気候に左右はされますが、自然の風を身体全体で感じることができるので特にあまみが出た状態での外気浴ほどいいものはありません。
ただ、最近のサウナは内気欲でも工夫をしている施設もあり、人口の風を取り入れているサウナもあります。
冬の寒い時期は内気浴もとても人気です。
サウナを3セットするとすると2回の休憩は3回目より少なめの時間を設定した方が、ととのいやすいです。
休憩は「寒い」と感じる前に止めること!
1〜2分がおすすめです!
コメント